北海道観光マスターの資格を持つ管理人が、実際に現地を訪れてレポートする当ブログ「実走北海道2nd」 今回は。。。
函館のホテル朝食戦争&市街地温泉ホテル戦争を仕掛けたラビスタ函館ベイに泊まってきました。
ちょっと長め&写真多めの記事です。
新型コロナウイルスの影響で朝食バイキングが訪問した時とは違う形での提供となっています。ほぼ全て小鉢での提供です。

以下は楽天トラベルのリンク↓
目次
3点でまとめると
- 函館のベイエリアにある大型温泉ホテル
- 駐車場が長時間使えるので金森倉庫の散策に便利
- 朝食には朝市に行かなくてもいいくらいの海鮮
各種情報
駐車場:あり(有料平面駐車場。1泊500円)
→駐車券を受け取りフロントに渡すと、滞在中はチェックイン日の12時からチェックアウト日12時まで出し入れ自由の駐車場になります。ベイエリアの散歩に大変重宝します。
トイレ:あり
売店:あり(そこそこ広いのでお土産を買うのに使いやすい)
特記事項1:シーズンオフの安い日、朝食付きセミダブル1部屋2名利用で1人1泊7000円ほど。諸事情(旅行会社のクーポンなど)でもうちょっと安いプランもある。
特記事項2:2019年5月に温泉を中心としたリニューアル
特記事項3:日帰り入浴はありません。
訪問日:2020年1月

ロビーからして系列のドーミーインとは差別化されてますね。18時くらいまではウェルカムドリンクも設置されています。

バーのあるフロアの廊下。
部屋
今回のは「レイトチェックイン&アーリーチェックアウトかつ部屋ホテルにお任せ」プランでの宿泊。
コロナウイルスの影響で激安だったので、急遽ここに泊まるために函館に行くくらいの値段。書けません(^^;
18時インで9時アウトですが、函館山で夜景見てからチェックインするので問題なし。驚きの安さだったのでそちら優先です。

部屋はビジネスホテルレベルの狭さ。テレビやデスクもありますが、総じて小さめ。ウォシュレットのトイレとシャワールームがあります。
湯舟はないので浸かりたい人は温泉に向かいましょう。

ラビスタと言えば、自分で豆を挽くコーヒーです。じょりじょりと豆をひいていると良い香りに癒されます。
お茶うけに花畑牧場のポップコーン付き。

ミル等が置かれたお盆の下にはコーヒーカップとお茶。お茶は普通のティーバッグです。コーヒーは函館ならではの美鈴珈琲。
2杯分ありますが、足りない人は売店でも販売しています。
ラビスタ大雪山はオリジナルコーヒー4杯分なのになぁ(^^;
コンセントはそう多くありません。2~3だったかな。スマホやタブレット端末などを複数持っている方は充電器側で工夫するか、延長コード持参で。
↓これは私が使っているもの。便利です。
食事
ラビスタ函館ベイは基本的に朝食付きのプランです。夜ご飯は敷地内のレストランか他で食べることが前提になっているようで。
なので食事写真も朝食のみです。
朝食
新型コロナウイルスの影響により、しばらくは小皿に盛られた状態での提供になるようです。
また味噌汁やご飯は係りの人が入れる形になっています。

↑こちらは同系列のドーミーイン苫小牧の朝食ですが、コロナ対策でこのような感じで小鉢に盛られていたり、お刺身や焼き魚などはお皿に盛り合わせて蓋が付いていたりします。
以下はコロナ対策前の食事です。いつか戻ってほしいなぁ。

ディズニーランドやユニバーサルスタジオみたいに待っている間にはモニターで出されるクイズを見ることができます。
朝食会場に7時半くらいに行くと10分程度の待ち時間がありました。

北海道のホテル業界に激震が走ったラビスタ函館ベイの海鮮食べ放題朝食。これをきっかけに道内のホテル朝食は海鮮だらけになりました。
海鮮ブースは大人気なので3か所に同じものが置いてあります。空いている場所から持っていきましょう。
イクラ食べ放題はこうして見てもインパクト抜群ですね。

値段的にしようがないですが、シシャモはカラフトシシャモです。悪しからず。

野菜不足になりがちなお出かけ先で、朝食にこれだけの種類の野菜を出してくれるのもありがたいですね。
そしてアボカドがあるのも良かった。海鮮丼の載せると合うんですよね。
市販の高級ドレッシングが置かれているので気になっていたドレッシングの味見ができるのも良い。北海道のドレッシングはレベルが高いのでお土産におすすめです。

いかめしは美味しいけどお腹にきますね。そして食べたら負け組と思いながらもついついザンギを食べてしまう(^^;

デザートのコーナーではプリンとパウンドケーキが美味しかったです。
この写真の左の方にはソフトクリームの機械があるので、プリンの上にソフトクリームを乗せることも可能です。朝食からデブ活が捗りますね(^^;

写真は割愛しますが、他にあったものとしては
グリーンカレー、ビーフシチュー、エビチリ、スクランブルエッグ、厚切りベーコン、カマンベールチーズのフライ、パエリア、ホタテの味噌汁、鮭の三平汁、パン6種、ソフトクリーム、オレンジジュース、野菜ジュースなどなど。
ドリンクもコーヒー・緑茶等は3か所に設置して待ち時間が少なくなるように配慮されています。
朝食会場から部屋にドリンクを持ち帰る為の紙コップも用意されています。
バー
がらっと変わって以下はバーのメニュー

ホテルのバーとして平均的な値段かな。

ラビスタ函館ベイのバーは最上階にあり、山側の夜景を見下ろす場所にあります。
函館の夜景を見る穴場スポットとしても人気で、宿泊した日も窓側の席はほぼ埋まっていました。
温泉
例によって脱衣所や温泉内部の写真はありません。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・髭剃り・歯ブラシが用意されています。
洗い場は11個と客室数に比べると少なめなので、20時~21時は洗い場行列ができます。
泉質はナトリウム・塩化物強塩泉。健康な人の皮膚でもピリピリ感があるくらいに強力な塩化物泉なので、肌が弱い方は要注意。
アトピー持ちなのですが、顔はヒリヒリしました(^^;
内湯はかけ流しの檜風呂と循環式のタイル風呂、座式岩盤浴(公式サイトには書かれてませんが、存在します)、ミストサウナ、夜景を見ながら入るサウナ。
露天風呂として循環式の岩風呂、かけ流しの小さな湯舟が3つ。
ビルの屋上にある上に両サイドの壁がないので冬はめちゃくちゃ冷たい風が吹き抜けていきます。
マジ寒い。覚悟を決めてから露天風呂に行きましょう。

ドライヤーは3台。こちらも混雑時にはなかなか使えません。部屋に戻ってから乾かしたほうが良いかもしれませんね。

こちらは湯上がり処「そら」
閑散としている時間帯に撮りに行ったので人がいませんが、普段はかなり人がいます。座る場所がないことも多い。

アイス食べ放題。風呂上りに食べるアイスは美味い。フルーツのアイスはスーパーで売っているドールのやつ。バニラはメイジのだったかなぁ。

この夜景は内湯や露天風呂からも見ることができます。
そしてここからは女性のみの情報。
2019年5月にリニューアルされ、女性専用パウダールームが誕生しました。



男性用に置いてあるのはイオニティでしたが、女性専用パウダールームにはダイソンのものとパナソニックのナノケアが置いてあったそうです。男は全員禿げてる前提ですかね。濡れてる髪に使ってみたい。。。
ダイソンのはAmazonで販売しているものが怪しすぎるので、公式のリンクだけの紹介です↓

アメニティも各地のラビスタで使われているものがシャンプーバーとして用意されているようです。男にはないよ。

これくらい湯上がり処に置いてくれてもいいんじゃない?と思いましたが、女性専用パウダールームには湯上りドリンクとしてりんご酢をベースに、柑橘を混ぜたものとグレープフルーツを混ぜたものの2種類が用意されています。
もちろん、しつこいようですが、男にはありません。
お客さんがいないときに撮ってもらいましたが、料金は同じなのにねぇ。
総括
今回は最安値で宿泊したのに最上階の山側という一番いい部屋にあたりました。驚きです(^^;
朝9時チェックアウトですが、チェックアウトしてから朝食会場に行くことは可能なので、荷物をまとめてチェックアウト→フロントに荷物を預ける→朝食会場閉店の10時までゆっくり過ごすという流れにしました。
さらにホテルの駐車場は昼12時から翌日の昼12時まで24時間利用可能というのを利用し、朝食の後は函館駅周辺を散策してから12時に離脱。
こんな使い方ができるのも良いですね。
函館の他の新規ホテルも朝食は素晴らしいらしいですが、オフシーズンだとお値段以上の価値のある素晴らしいホテルでした。
パウダールームや赤レンガ倉庫散策など、特に女性にはおすすめの宿です。
ちょっとした情報1:朝食会場がある2階のトイレにはマウスウォッシュも用意されています。海鮮を食べてしょっぱくなった口にはこの清涼感が嬉しい。
ちょっとした情報2:ドーミーインexpress函館五稜郭に泊まると、ラビスタ函館ベイの温泉が無料で利用できます。宿泊したときの記事はこちら↓ 新型コロナウィルスの影響で閉店しました。
ラビスタブランドの他の店舗。↓
参考リンク:https://www.hotespa.net/hotels/lahakodate/
こちらはライバルのセンチュリーマリーナ函館↓ https://jissohokkaido.com/2020/11/01/4580/
こちら↓は両ホテルを比較したページ https://jissohokkaido.com/2020/11/21/4721/
ピンバック: センチュリーマリーナ函館 ベイエリアの温泉付きホテル | 実走北海道2nd
ピンバック: センチュリーマリーナ函館とラビスタ函館ベイ | | 実走北海道2nd