北海道観光マスターの資格を持つ管理人が、実際に現地を訪れてレポートする当ブログ「実走北海道2nd」 今回は。。。
札幌で大切な用事を済ませ、その打ち上げと称して少し豪華(自分基準)なビジネスホテルに泊まってきました。
GO TO トラベル対象です。
目次
3点でまとめると
- オープンしたてでとても綺麗。
- 朝食の品数は少ないものの、味は一流ホテル。
- 高層階から見渡す北海道大学も良い。
各種情報

駐車場:あり(1泊1500円。チェックイン日14時からチェックアウト日12時まで利用可。立体駐車場ですが車高205cmまで対応しています)
→角地なのでホテル自体は目立ちますが、駐車場が若干分かりづらい。立体駐車場はホテルの裏側、一本北側の道から入ります。
トイレ:あり
売店:なし(道路挟んで向かいにセイコーマートあり)
特記事項1:安い日で1泊2名1室朝食付きが1名5500円程度から。シングルの部屋はありませんが、シングルユースでも同様の金額からあります。
特記事項2:直前割&事前決済&キャンセル時返金不可という条件だと、物凄く安くなる時があります。
特記事項3:2019年5月オープン
訪問日:2019年10月 2020/1/21写真追加&記事手直し。
部屋
今回泊まった部屋はプレミアダブルというお部屋。
元々はその日で一番安かったモデレートプランで宿泊する予定だったのですが、直前割&事前決済返金不可で宿泊した場合、二人合計で1500円追加すれば三段階くらいグレードアップしたお部屋に泊まることができたので一人750円追加で良いならと。
普段は最低ランクの部屋しか泊まらないので、大奮発。

プレミアダブルのベッドはキングサイズ。枕も4種あり、パジャマの他にバスローブも置かれています。・・・枕四つもあると選べるというより使わない枕が邪魔です(笑)

ベッドの向かいにはテレビ。壁に設置されているので、テレビ台がありません。

部屋に入ると右側にカウンター状になった洗面、そして向かいにバスルーム、トイレがあります。
バスルームは洗い場付きで通常のシャワー、カラン、湯舟の他に天井から雨が降るようにシャワーが落ちてくるものも設置されています。さすが新しいホテルは違いますね。

アメニティ。このホテル内では高いお部屋なのでアメニティも個別になっています。ブランドはELLEですね。

こちらもアメニティ。男性用・女性用で個別に箱に収納されています。左側のギフト券入れみたいなのが基礎化粧品的なもの。箱の中には足すっきりシートも入っているので、市内散策で疲れた足を癒しましょう。
この洗面台のあるカウンター、横から開けると冷蔵庫が入っています。
通路になっている方から「横から開ける」が正解です。最初わからんかったんよ。カウンターの形見たら洗面台の方から開けるやん、普通。

冷蔵庫はペルチェ素子式のタイプ。静穏性に優れていますが冷えが悪いですね。保冷剤等を凍らせたりアイスを置いておくこともできません。
この冷蔵庫や洗面台のあるカウンターとベッドルームの間には内戸があります。増えましたよね、内戸があるホテル。

デスクは少し狭いかな。置いてあるのはiPadmini4なので小ささが分かると思います。仕事より寛ぐことが優先されている部屋ですね。
空気清浄機・湯沸かしポット・充電ケーブルセット・ネスプレッソ・インスタントコーヒー・ミネラルウォーターなどが置かれています。

コンフォートとプレミアのお部屋にはネスプレッソが設置されていて、4種のコーヒーを飲み比べすることもできます。砂糖とミルクは付属していなかったので必要ならラウンジでもらってきましょう。

食事
朝食は京王プラザホテルのフランス料理のシェフが手掛ける朝食。道産食材をたっぷり使っていることも特徴です。

オムレツは注文後に作ってくれるタイプでウニとタラコのパウダーを載せてくれます。隣には十勝のラクレットがあるのも嬉しいですね。ブロッコリーやじゃがいもにかけてくれます。
同様にパンケーキと生ハムも注文してから作るタイプ。パンケーキはアツアツではないけど、盛り付けが良い。ハロウィンなのでお化けのチョコが載っています。生ハムはモッツァレラとパンの上に乗っけてからのオリーブオイル。オープンサンドのように食べるととても美味しい。
他の主なメニューは豚丼、サラダ、スープカレー、ザンギ、味噌汁、ベーコン、ウィンナーなど。ベーコンは少し厚目なのが嬉しい。
今回の味噌汁は花咲ガニの鉄砲汁でしたが、これが本当に美味かった。少し塩が強い鉄砲汁でしたが、それ以上にカニ感が強い。甘海老の味噌汁になる時もあるそうですが、そちらもかなり美味しいそうです。
このホテルの朝食券は札幌市場外市場の「北のグルメ」の利用券に変更してもらうことも可能です。
ここのホテルの朝食には海鮮系は皆無なので、食べたい人はそちらに変更したほうが楽しめると思います。無料送迎もあり。
温泉
大浴場はありますが、温泉ではありません。

大浴場は男女ともに2階。同じフロアには自動販売機を備えた湯上りラウンジ、ランニングマシンが置かれたフィットネスコーナーもあります。
洗い場は衝立があるタイプで10個くらいかな。シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・フェイス&ハンドソープがあります。

衝立で仕切られた洗い場は10個ほど。脱衣所には水も用意されています。お湯の温度は若干熱めなので長いことは入れないかな。
なお、女性の方には専用の湯上りラウンジやパウダーコーナーも用意されているそうで。朝食の内容といい、女性客を増やそうという意思を感じますね。
最近のビジネスホテル同様に入り口はカードをかざしてから入るタイプです。女性やさらにチェックイン時に渡される暗証番号の入力も必要なので忘れないように。
総括
2019年に新築オープンなので新しくて綺麗なホテルです。
コインランドリーや製氷機、アイロンやズボンプレッサー、フィットネスルームに湯上りラウンジなんかもあり至れり尽くせりです。
電子レンジは設置されていないのでご注意を。
公式サイトには(多分)書かれていませんが、チェックイン後から23時まで朝食会場を宿泊者専用ラウンジとして開放しています。コーヒーマシンと緑茶、ほうじ茶。紅茶のティーバッグ、そして水が置かれているのでここでゆったりしたり、仕事をするのもありかもしれません。
朝食は種類が少ないけど、味が良いという全体的な印象。フルーツがもう少しあると良かったかな。
もう一度泊まりたいと思うホテルでした。
参考リンク:https://www.keioprelia.co.jp/sapporo/
近隣のおすすめホテル
ピンバック: ホテル京阪札幌 チェックアウトは11時でのんびりと | 実走北海道2nd