北海道観光マスターの資格を持つ管理人が、実際に現地を訪れてレポートする当ブログ「実走北海道2nd」 今回は。。。
室蘭にあるドーミーイン東室蘭に行ってきました。
コロナウイルスの影響で激安+旅行会社のクーポンを合わせると、ちょっと高い日帰り温泉施設と同様の金額で素泊まりすることができました。
加温・循環の温泉だけど大浴場を18時間使えるなら日帰り温泉より良いね。
以下は楽天トラベルのリンク↓
目次
3点でまとめると
- 東室蘭駅近くの繫華街にあるホテル
- 洞爺湖温泉からの運び湯
- 立体駐車場はハイルーフも対応している

各種情報
駐車場:あり
→(一泊700円。立体駐車場と平面駐車場あり。合計100台以上停めることができるので空いてないことは無さそうです)
トイレ:あり
売店:なし
→徒歩2分でコンビニ、徒歩10分でドンキホーテなどがある街の中心部に行けるので不便は感じませんでした。
特記事項:安い日の二名一室素泊まりで1人2800円ほど。
特記事項2:通常プランのチェックイン時間は15時、チェックアウト時間は11時です。
特記事項3:電子レンジあり コインランドリーあり(無料・乾燥機は有料) 自動販売機あり 大浴場あり(男女別・温泉・サウナあり)
特記事項4:2015年開業
訪問日:2020年3月
部屋
今回のお部屋はダブルルームです。Reluxから予約したら一番安い部屋がこれだったのですが、公式サイトを覗くとセミダブルもあるようですね。

ベッドの横にコンセント、各種電灯のスイッチの他にエアコンのリモコンもあります。
目覚まし時計も大きな字のものなので分かりやすいです。

テレビの下の棚には金庫と着替え。加湿器も完備。

冷蔵庫は冷凍スペース付きの物です。ちゃんと保冷材は凍りました。
写真は載せていませんが客室には湯船がなく、シャワールームとなっています。基本的に大浴場に行くので問題ありません。
他ではあまり見なかった・・・というか気にしてなかっただけかもしれませんが、ちょっと便利なものもありました。

テレビを付けて最初の画面に「便利機能」という場所があるので、テレビリモコンを使ってぽちっとすると、ホテル内施設の混雑状況をテレビで見ることができます。上は男性コインランドリー。
朝食時のレストラン。男女コインランドリーが対象です。
地味ながらもコインランドリーの利用状況が分かるのは便利ですね。
食事

食事が提供されるのは2階。温泉と同じ階になります。夜鳴きそば提供時と朝食時以外は閉まっていますので、一部店舗のように休憩スペースとしては使うことができません。

ドーミーインといえば、コレ。
お代わりするか悩みましたが、晩御飯の後にたべると食べすぎですよね。このホテルの夜鳴きそばは21時半~23時に提供されます。

コロナウイルスの影響で通常の朝ごはんが出せない時期に宿泊していました。で、全員に簡易朝ごはんが無料で振舞われるという。
ホテルの緊急時にしか見ることしかできないレアもの朝食なので、宿泊の参考になりませんね(^^;
現在は海鮮丼+小鉢の食事になっています。

海鮮丼は係りの人が作成し、小鉢等を好きなだけ取るシステムです。
上の写真を撮った旭川店では海鮮丼がメインでしたが、全国各地のご当地グルメがメインになる模様。もしかしたら室蘭は違うかもしれません。
味は食べて無いので何とも言えませんが、Twitter見る限りは好評のようです。
が、朝食の値段が1500円→2000円と大幅値上げされとるな。。。
温泉
ドーミーインはほとんどの施設に大浴場が付いているのも魅力の一つ。

ドーミーイン東室蘭の大浴場入り口。温泉の利用時間は15~翌朝9時。0~5時はサウナの利用はできません。
チェックアウト時間は11時が最大なのですが温泉は9時までと早いので、ホテルでゆっくり過ごすタイプの旅人は注意が必要です。

だーれも居なかったので写真を撮りました。
洗面台が4つにドライヤー3つ。部屋のドライヤーはPanasonicのイオニティですが、大浴場には同じPanasonicの高級ラインナップであるナノケアが設置されています。
洗面台まわりにはアフターシェーブローションなどアメニティとしてお馴染みのものは一通りあり。

誰も来ない。。。
洗い場は衝立のあるタイプが6つほど。シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・洗顔フォームがおいてあります。
客室は200近くあるので、夕食後の時間だとかなり混み合いそうですね。
大浴場に入ってすぐ右側にサウナ、続いて水風呂。大きな温泉が貯まった湯舟にガラスの向こうが露天風呂。

露天風呂と言うか、外気が入ってくる風呂と言うか。とりあえず頭を冷やしながらゆっくりと入れるのはありがたいですね。
浴槽のへりに黄色いものがありますが、子供がよく遊ぶアヒルのおもちゃです。男性用はこんなもんでしたが、女性用にはアヒルは種類も量もたくさんあったとか。
温泉は洞爺湖温泉から運んでいるようです。なので当然の事ながら加温・循環です。
泉質はナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉(中性低張性低温泉)
総括
比較的新しい建物のホテルなのでまだまだ綺麗です。室蘭市の繫華街に近くて温泉もあるのでビジネスでも旅でも便利に使える宿という印象です。
繫華街まで徒歩10分ほどで、室蘭焼鳥を有名にした一平もあるので食べてみるのも良いかもしれませんね。