レークヒル・ファーム

北海道観光マスターの資格を持つ管理人が、実際に現地を訪れてレポートする当ブログ「実走北海道2nd

今回は。。。

洞爺湖にあるジェラート屋さん、レークヒル・ファームに行ってきました。

レイクヒルだと思っていたけど、良く見たらレークヒルですね(^^;

目次

  1. 各種情報
  2. 外観・店内
  3. メニュー
  4. 食べ物
  5. 総括

3点でまとめると

  • 国道沿いだけど、洞爺湖畔からは少し外れた場所にある
  • カフェは朝9時から開いているので朝ご飯にも良い
  • 観光シーズンはとにかく混雑

各種情報

駐車場:あり

トイレ:あり

売店:あり

特記事項:ジェラート屋さんは4月下旬~9月末は9時~19時、10月~4月下旬は9時~17時 隣接のカフェは通年9:00~17:00

所要時間:15~30分

訪問日:2021年5月など多数。

外観・店内

国道沿いにある看板

国道230号線を走ると開けた場所に看板があるので分かります。このあたりの建物はここしかありませんし。

冬の写真

建物は横に長い構造で、店に向かって左側の入り口がジェラートショップ、右側がカフェになっています。

カフェメニューのピザ等も美味しいらしいのですがタイミングが悪くて入ったことがないので、このページの記事は今のところ左側のジェラートのお話。

ちなみにお客様の大半はジェラートです。

冬のお店の裏側

一面の雪原になっています。天気が良ければ真っ白な羊蹄山も見ることができるのですが、この日はあいにく雲がかかっていました。

ヤギと羊蹄山

春先には山の半分が白くなった羊蹄山を見ることができます。

ヤギもいますが、観光客が嫌なのかなかなか小屋から出てきません(^^;

寝ていることも多いです。

夏の裏庭

お店のすぐ裏手は花壇になっていて、様々な花が咲いています。

綺麗ですけど、蜂も多いので注意。

夏は混んでいるんですよねぇ。

メニュー

ジェラート以外にも

ジャムやチーズ、チーズケーキなども販売。

ここに来たらジェラートを食べる!って感じで行くので、実はそれ以外は食べてないのでそのうち他のも食べてみます。

ピクルスもあります。

シングルとダブル

ジェラートはまずレジでお金を払ってから、ジェラートが並ぶところで選ぶシステム。

2020年2月現在でシングルが330円、ダブルが420円。

ジェラート屋さんのこういう価格って、ダブルを頼まないと損した気分になりますよねぇ(^^;

実際の量はともかくとして。

レジで並んで、盛ってもらうのに並ぶ。混雑時は2回も列に並ぶ必要があるのがちょっと不満点。

この日のメニュー1
この日のメニュー2

常時だいたい20種類くらいのジェラートが準備されています。お店の人によるとホワイトクリームが人気だそうです。

白花豆やかぼちゃなどの北海道メニューもあります。

お持ち帰り用

こちらはお持ち帰り用カップアイスのメニュー。

卵アレルギー対応のものも書いてあるのが良いですね。

食べ物

イートインコーナーにて

カウンターがあるので、そちらで頂きます。

ちょっとスプーンがアクロバティックなことになっていますが、そこはスルー推奨。

味はクッキークリームとラムレーズンだったかな?

クッキークリームのクリームは一番人気のホワイトクリームが使われているので、とてもさっぱりとした甘さで美味しい。

ラムレーズンはやはり濃厚な甘さ。マルセイバターサンドほど濃くはないですが。

https://twitter.com/jissohokkaido/status/1393402102899220482

総括

基本的に美味しいジェラート屋さんで、冬は雪原、夏は花畑とロケーションも素晴らしいだけに観光客が多くて土日祝はかならず行列になっています。

ジェラートだけで良ければ道の駅「あぷた」にもテナントとして入っているのでそちらをおすすめです。

洞爺湖温泉から行くならあまり時間は変わらないはず。

ちょっとした情報:レークヒルファームからは洞爺湖が見えません。羊蹄山を綺麗に見るビューポイントになります。

参考リンク:https://www.lake-hill.com/

湖を見るならサイロ展望台:https://jissohokkaido.com/2022/05/29/2069/

1 件のコメント

  1. ピンバック: サイロ展望台 洞爺湖西部の高台にある絶景が望める展望台 | 実走北海道2nd 観光地紹介, 胆振地方

コメントを残す