滝上公園のシバザクラ

※このサイトのリンク先はアフィリエイトリンクを利用していることもあります。

北海道観光マスターの資格を持つ管理人が、実際に現地を訪れてレポートする当ブログ「実走北海道2nd

今回は。。。

北海道の芝桜観光はここから始まったといっても過言ではないでしょう。北海道を代表する芝桜の斜面。滝上町の滝上公園に行ってきました。

昭和32年にミカン箱一つの「芝ざくら」を滝上公園の入り口に植えたことからシバザクラの歴史が始まったそうです。

2020年は芝ざくらまつりは行いません。また、緊急事態宣言を受けて立ち入り禁止となりました。緊急事態宣言解除後は無料開放するそうです。

目次

  1. 各種情報
  2. 入り口・建物など
  3. 案内板・表示など
  4. こんなところ
  5. 総括

3点でまとめると

  • 北海道を花園だと印象づけた斜面一面のシバザクラ
  • ちょっと老化しているのでところどころ剝げています
  • 旭川紋別自動車のおかげで旭川から行きやすくなりました。

各種情報

駐車場:あり(無料)

→駐車料金は必要ありませんが、車に乗りながら駐車する前にゲートで人数分×入場料金500円を払うシステムになっています。

トイレ:あり

売店:あり

花期は他の道東のシバザクラと同様で5月のゴールデンウイーク明けから6月初旬まで。最盛期を見たいなら5月の3週目あたりが確率高い・・・気がします。

訪問日:2018年5月19日15時頃 など

入り口

撮っていません。

案内板等

撮っていません。

一方通行になっているので、警備員さんの指示に従いましょう。

こんなところ

あいにくの曇り空ですが、斜面はピンク色。この時で8分咲くらいだったでしょうか。

ここも繰り返し訪れている場所なのですが、晴れたことがないんですよねぇ。2018年のこの写真で一番ましな方という。。。

結構斜面はきつい感じです。他の芝桜の名所にも言えることなのですが、上まで登る道があるものの、上から見るより下から見たほうが圧倒的に綺麗です。

白樺がもう少しあるとピンクに生えるのですが、ここは普通の木が多いですね。

斜面はこんな感じ

他にも色々な場所でシバザクラが増えてきましたが、やはり貫禄の風景ですね。晴れていないのが残念ですが。

通常は5枚の花びらだけど、これは6枚。

よーく探すと花びらの数が違う子がいるようで、7枚や8枚のを見つけて係りの人に申告したら記念品がもらえるようです。6枚はまれによくある?ようで、残念ながら記念品の対象外です。

右は滝上のキャラクター「ピコロ」
左は上川のキャラクター「かみっきー」

花期にはいろいろなイベントがあるようで今回は上川町のゆるキャラが出張してきていました。

それにしてもかみっきー、足無い方が可愛く撮れるなぁ。

花畑にキツネ

花を見るために来てたから、望遠レンズとか持ってきてない。そういうときに限ってキツネが出てきて小さくしか撮れないし。。。山の中の町なので野生動物とも遭遇しますね。

遭遇してもエサあげないようにしてください。その子が野生に帰れなくなって冬に餓死してしまいますからね。

単なる斜面と言うより少しうねうねした丘のようになっています。帰り道は車でこの丘を見ながら出ていくことになります。

総括

注意事項としては食事処に困る町だったりします。

公園にも多少は食べる場所がありますが期待はあまりできません。付近だと「レストランありす」や「みるとんはうす」「道の駅」で食べることになるかと思われます。

ホテル渓谷もランチがあるらしいですが。思い切って紋別まで出るかテイクアウト弁当を持ってくるのも手です。

お土産はクーラーボックスなどの冷蔵設備があるなら「月のチーズ」がおすすめ。道の駅でも販売しています。

同じく道東の芝桜の名所であるこちらもおすすめ↓

芝ざくら鑑賞会:https://jissohokkaido.com/2020/05/03/612/

参考リンク:http://town.takinoue.hokkaido.jp/shokai/shisetsu/kankou/takinouekouen.html