北海道観光マスターの資格を持つ管理人が、実際に現地を訪れてレポートする当ブログ「実走北海道2nd」 今回は。。。
洞爺湖温泉にある洞爺湖万世閣で温泉の日帰り入浴をしてきました。
この記事は日帰り温泉として利用したものであり、宿泊記ではありません。
以下は楽天トラベルのリンク↓
目次
3点でまとめると
- リニューアルしたお風呂が良い
- 脱衣所には無料で使えるマッサージチェアを設置
- ホテル自体は2020年現在、耐震&リニューアル工事中。4月下旬まで。

各種情報
駐車場:あり
トイレ:あり
売店:あり

特記事項1:日帰り入浴は7時~10時、13時~21時(最終受付20時) 料金は1100円。
特記事項2:男性は朝が展望大浴場で昼が地下大浴場、女性は朝が地下大浴場で昼から展望大浴場。
特記事項3:展望大浴場「星の湯」は2018年4月、地下大浴場「月の湯」は2019年5月にリニューアルオープン
訪問日:2019年12月など多数
部屋
宿泊していないので省略。
現在改装中で、休憩場所兼待合所はロビーになります。

昼間は湖を見渡せますが、夜は漆黒。。。

宿泊者用ウエルカムドリンクが置かれていますが、日帰り入浴の方もOK
食事
宿泊していないので省略。
万世閣グループなのでここにも500円メニューがあったのですが、居酒屋がリニューアル工事中なので休止中。
リニューアルオープンした後もあってほしいねぇ。
一応以前の写真だけ。2019年5月。



温泉
泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物泉。湯温調節の為に加水はしていますが循環はしていません。
まずは月の湯。

ロビーからくると一つ下の階にあります。
浴槽は内湯と露天風呂が二つ。サウナと水風呂。
露天風呂は湖の遊歩道とそう高さが変わらないため、壁で囲われて湖は見えません。庭園の池のような岩風呂。
珍しいのはサウナ用の水風呂が外にあって、数分に一回滝のように水が落ちてくること。知らずに横を歩いたら「ドッシャー」と水が落ちてきて何事が起きたのかと思いました(^^;

仕切り付きの洗い場が22か所。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ハンド&フェイスソープが備え付けられています。
月の湯の脱衣所には無料のマッサージチェアが2台。人気です。
そして星の湯。

星の湯は最上階。午後からの前は日帰り入浴でも男も入れたのですが、現在午後からの日帰り入浴時間は女性用です。
内湯、座湯、サウナ。外には流行りのインフィニティ露天風呂、寝湯、壺湯があります。露天風呂というよりはビルの構造上、壁がないお風呂というか。
星の湯の特徴はなんといっても足湯。冬季(11月中旬~4月中旬)は休止していますが、着衣のままのんびりと洞爺湖から吹く風を浴びることができます。
露天風呂で良いんじゃね?とも思いますが。

星の湯には脱衣所の横に休憩所があります。
前述の足湯も休憩所の湖側に設置されています。
この休憩所には無料のマッサージチェアが3台と自動販売機、休憩用の椅子もあるのでのんびりと過ごすのに格好の場所。
両方共通
脱衣所は基本的に脱衣かご方式なので、貴重品を入れるロッカーも完備。iPadも入ります。

星の湯と月の湯にはシャンプー・コンディショナーバーが備え付けられています。6セット12種類。小さなカップが置かれているので、好きなものを選んで持っていきましょう。
あったシャンプーは
POLAのカラハリ。使った感じコレが一番良かったかな。リンクは業務用なので参考程度に。
こっちはミキモト。真珠のミキモトのコスメ部門です。最近高いホテル(1万5千円くらい)に泊まると置いてありますね。これも使って良かったシャンプー。
これもPOLAです。アロマエッセ。使ってないのでなんとも。
あとは最近日帰り入浴で見かける「DHCオリーブゴールド」普通に市販されている「KOSEジュレーム」ちょっと高めの「POLAエステロワイエ」だったかな。
総括
圧倒的に星の湯の方が入って嬉しい温泉です。洞爺湖が素晴らしいです。インフィニティかと言われればちょっと微妙な感じもしますが。
さらに星の湯は夏の夜には花火が見られるというのも素晴らしい。
万世閣グループは結構クーポン割引がありますので探してから行くのも良いですね。
ちょっとした情報1:JAF会員証で300円引き。対象はグループ全員。
ちょっとした情報2:実はプールもあって日帰り入浴の方は無料で利用できるのですが、入ったことがありません。長さ20mのプールと子供用プールだけだったかな。
洞爺湖の日帰り温泉としてはこちらもおすすめ:https://jissohokkaido.com/2020/02/29/664/
ピンバック: 登別万世閣で日帰り入浴 500円で夜ご飯も | 実走北海道2nd
ピンバック: 洞爺サンパレス インフィニティスパから花火も見られる | ホテル, 宿泊・飲食施設 実走北海道2nd