※このサイトのリンク先はブログ維持費(サーバーの維持費等)の捻出のためにアフィリエイトリンクを利用していることもあります。
北海道観光マスターの資格を持つ管理人が実際に観光地やホテル・お店を訪れてレポートしたり旅行記・宿泊記を書いてる当ブログ「実走北海道2nd」
今回は。。。
麺屋中華で定食を頂いてきました。
下はホットペッパーのリンク。ランチの予約でもホットペッパーのポイントなどが使える苫小牧では貴重なお店です。期間限定ポイント消化にもってこい。
ホットペッパーのポイントが使える予約サイト:麺屋 中華
目次
3点でまとめると
- 中華系の人が経営&調理する町中華
- ボリューム満点の定食が1300円、食べ飲み放題3600円とリーズナブル
- 苫小牧西部でホットペッパーのポイントがランチでも使える貴重なお店
各種情報
駐車場:あり
トイレ:あり
売店:テイクアウト可能
特記事項:11時~15時、17時~ラストオーダー23時半。月曜日定休日。
所要時間:ランチで30分~1時間。
予算:ランチで1,000円程度。
訪問日:2025年8月など。
外観・店内
年に一回程度行っているので写真くらいあるだろうと思いきや無い。
次回忘れずにとってきます。
メニュー
メニューは豊富です。
グーグルマップの口コミには「札幌某店と同じメニュー」と書かれている部分があるのですが、どこの店舗か特定できず。

さすがにこの規模のお店でこの値段での提供となると冷凍かな?
中国本土の北京ダックチェーン店、鴨王でももう少しした記憶がありますし。
というか、飯か麺しかないのかな??

酢豚や唐揚げ、ニラレバなどの他に砂肝の辛口炒めなど少し辛味のある料理もあります。
330円で定食に出来るのも良いですね。

注文してから気づいたので今回も食べ逃しましたが、炒飯とから揚げのセットで約1100円というお得感が良いですね。
いつもセットを頼んでしまうので食べたことが無いメニューばかりです。

台湾ラーメン以外は食べた記憶がありません。あれはニラの風味が良いですね。
こういうお店はあんかけ焼きそば系も美味しい事が多いので、北海道焼きそばや五目焼きそばにもチャレンジしてみたいです。

生ビールと料理二品(ミニサイズだったかと)で1400円ほど。

定食メニューは1日中あるので夜にお酒は飲まなくても外食したい人には向いてます。
というかこのセットメニューがここのお店の主力の一つですね。
写真の量から漬物を少なくしたものが出てきます。メインは量がそのままなのでかなりボリューミーです。

ランチでこのセットを食べている人が多い印象です。
また夜に行ったので忘れていましたが日替わりでランチセットもあります。
食べ飲み放題で4000円行かないリーズナブルな宴会メニューもあったりと、料理の組み合わせがバラエティーに富んでいるのでかなり使いやすいです。
食べ物
で、今回食べたもの。


過去の写真もありますが、最近の原材料の値上げであてにならないなぁと思ったのでこれだけを。
両方ともボリューム満点で美味しいです。
総括
中華系の人が経営&調理しているので日本語は片言だし、入ったら「歓迎光臨」だしでものすごく中国感のあるお店です。
苫小牧で働いているアジア系のお客様も多く、また近所の人の飲み会場所にもなっているので夜は結構混んでいる印象です。
料理自体は中華系の香辛料を使いつつ、食材や味付けがローカライズされていて日本人でも食べやすい味なので美味しく頂けます。アジア圏の人も来るのがうなずけますね。
・・・そいうや知り合いの中国人が「餃子の王将は中国料理としては全く違うものだけど、日本料理として食べると最高に美味い」という話をしていたなぁと思いだすなど。
参考リンク(公式サイト):https://menya-chuka.owst.jp/
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/DErtmqHbnGaqWZzC6
ホットペッパーのポイントが使える予約サイト:麺屋 中華