北海道観光マスターの資格を持つ管理人が、実際に現地を訪れてレポートする当ブログ「実走北海道2nd」
今回は。。。
苫小牧市の桜スポットをまとめました。このページで紹介するのは苫小牧市内の桜のみとなります。
苫小牧市の桜の名所で検索しても静内やら登別がでてくるので、この記事にたどり着いた人だけでも市内のさくらを紹介。
3点でまとめると
- 苫小牧市に点在する桜スポットを紹介
- 一番見ごたえがあるのは緑ヶ丘公園の桜
- 図書館前にある一本桜も見事です
全か所行ったのに写真が見つからない。microSDが壊れたからなぁ。。。
各種情報
駐車場:出光カルチャーパークと緑ヶ丘公園にはあり。他は無し
トイレ: 出光カルチャーパークと緑ヶ丘公園にはあり。他は無し
売店:出光カルチャーパークと緑ヶ丘公園にはあり。他は無し
特記事項:開花予想ではありませんが、苫小牧市での桜の見頃は毎年5月10日頃になります。
ほとんど市街地なのでステンレスボトル持って自転車でめぐるのも良いかもしれませんね。
入り口
まとめての紹介なので省略
案内板等
まとめての紹介なので省略
こんなところ
1 緑ヶ丘公園
苫小牧市を代表する桜の名所。エゾヤマザクラやヤエザクラなど約2000本の桜が植えられています。
公園は結構広いので桜を追いかけて散策していると1時間くらい必要。お弁当を食べている方も結構見かけます。
金太郎池の周りは散策路になっていて、テーブルやいすも設置されているのでお弁当持参でどうぞ。

展望台周辺や金太郎池あたりにも桜が植えられているんだけど、一番は陸上競技場の裏側にある桜並木かな。2019年は5月11,12日あたりが見頃になりそうですね。



2 出光カルチャーパーク
パーク内の所々に桜が咲いています。散策に最適ですね。

中でも図書館前にある桜は苫小牧市の中では一番見事な一本桜ではないでしょうか。2018年から治療のためにぐるぐる巻きにされています。



治療してるだけあって花の付き具合も悪くなってはないですね。たくさんの花でピンクに染まった木を見ることができています。
3 税務署の一本桜
街中のこんなところに素晴らしい桜が。

市役所付近にある桜。税務署の敷地内に咲いています。
かなり高い木なので植えられてから結構な時間が経っているのでしょう。見ごたえあります。
4 豊木川沿いの桜
駐車場はありませんしまだ木が成長中ですが、この川の両側にも桜が植えられています。場所的には下の地図のあたり。

写真の右側が住宅街であまり車が走っていないので路上駐車しました(^^;
5 苫小牧川沿いの桜並木
ヤエザクラやエゾヤマザクラがたくさん植えられています。
2019年に写真を撮りましたが、ちょっと使えない写真なので今年もう一度取り直します(^^;
Googlemapのピンを入れた場所に駐車場があるので散歩するにはちょうどいい場所です。
総括
とりあえずまずはこれだけで。
以前は青葉駅前にも大きな桜の木があったんだけど、老木だから切り倒されたのか見かけなくなりました。
苫小牧市自体が横に長いので探せばまだまだ桜がありそうですね。
思い出し次第どんどん追加していきます。
散策のお供にパンやお菓子も良いね。
苫小牧周辺の桜の名所はこちら
ピンバック: フルールブラン本店 苫小牧西部にある安くて美味しいパン屋さん | 実走北海道2nd