北海道観光マスターの資格を持つ管理人が、実際に現地を訪れてレポートする当ブログ「実走北海道2nd」 今回は。。。
雪花青で有名な青華堂の工場直売店に行ってきました。
目次
3点でまとめると
- 廃校を工場に作り替えて売店を併設した長万部の観光スポット
- しばらく行かないと「思いっきり」店舗が変わっている
- B級品やら大袋入り商品やらお買い得商品満載
各種情報
駐車場:あり
トイレ:あり
売店:そもそも販売施設。
特記事項:営業は9時~15時。夏場は18時までやっている・・かもしれない。公式サイトからして「明かりが消えるまで」って書いてあるし。そして年中無休だと思う。
訪問日: 2018年12月16日 など
外観・店内

数年前に廃校になった学校を利用して移転した長万部町の青華堂さん。
少し行かない間に外観がパワーアップしていて、ラッキーピエロみたいな感じになっていました。従業員さん曰く、「もっともっと可愛くしていくよ!」との事なので、次回来たときはまた変わっているのかもしれません。
1年ちょっと前はロゴもマークもなく「青華堂」で営業していたので、車(レンタカー)の古いナビなんかは案内しないかも。
Googlemapには最近登録されたみたいです。

安く売っているお菓子の他、地域自慢の農産物まで売られていてるし、明らかに作成中の場所があったり「何処を目指しているんだ。。。」という気になりますが、気にしてはいけません。
このエントランスには無料コーヒーが置いてあるので、某輸入食品屋さんのように(セルフですが)無料コーヒーを飲みながら店内を見ることができます。ソフトクリームなんかも売られています。
メニュー(というか売っているお菓子)

店内はこんな感じ。
自社製品の他、OEMで出してるものかな?と思うものや、輸入菓子なんかも売られています。
そして特筆すべきはその試食。自社製品の焼き菓子系は(雪花青など)はひたすら試食ができます。美味しいです。食べ過ぎますね。
さらに工場直売店にはB級品や、個包装にされていない簡易包装されたものなどが御安く販売されているので、試食で食べたものを市価よりお得な値段で購入することが可能です。自宅用のお土産なら十分なレベル。
食べ物
なんといっても雪花青なのですが、撮った写真が見当たりません(^^;

この雪花青、工場限定フレーバーもあるので是非食べてみてください。長万部に来てくれてありがとう価格なのか、本当に安い。
総括
全体的にカオス感が漂っていますが、高速道路の開通により誰も降りなくなった町を盛り返してやる!という気迫を感じることができるお店です。
昔は長万部までしか高速道路がなかったので、降りたらカニ飯を食べるのが定番だったからね。いまはカニ飯屋さんも数店舗のみ。そんな中で頑張っているこの店は寄る価値があると思います。
情報は2018年12月16日現在のもの。ちょくちょく改装しているので、次に行ったときはまた変わっているのかもしれない。
気がついたらテーマソングまであるし。
参考リンク:https://happy-deers.com/